河津桜
こんにちは、曽我です。
3月になり、少しずつ暖かくなって春めいてきましたね。
今回はそんな春を先どる為、早咲きで有名な河津桜を見に河津桜まつりに行ってきました。
私が行ったのは2月末なので例年ではちょうど見ごろなタイミングなのですが、今年は雪が降るなど寒い時期が長くなかなか暖かくならなかったせいか、全体的に3~4分咲きの木が多くて少し残念でした。
それでも、中には6~7分まで咲かせた頑張ってる木もありました♫
この日は天気も良く散歩日和だったので、”花より団子”ではなく”団子より花”という感じでたくさん歩きました。
少しまつりのメイン会場から離れた所に『河津桜の原木』があるのですが、さすが原木!
他の木に比べ存在感があり、とても綺麗でした☆
夜はライトアップも楽しめるようだったのですが、さすがに歩き疲れてしまい次回の楽しみに取って置く事にして、帰りました。
女子会①
平山です
夕方の5時でも明るいですね~
春が近づいている空気感がいいです
まだ寒暖差も激しいですがねっ(*´∀`*)
今年お初!高橋さん・曽我さんと3人でランチしてきました
イタリアンの店Bluno
いつからあるのか? 今まで気づきませんでした
カフェみたいなカジュアルな雰囲気で よい感じす
昼と夜とでは感じが違うでしょうけどね
夜 お酒を飲みながらっていうのもありですね
サラダ・ホットトマトスープ かぼちゃのクリームパスタ
きこりのきのこクリームパスタ
ホットコーヒーとアイスコーヒー
(コーヒーの香りがgoodでした)
ごちそうさまでした( ゚v^ ) オイチイ
ほったらかし温泉♨
こんにちは高橋です(^^)/
まだ寒い日が続いていますが、そんな中咲き始めた梅を観て少しずつ春が近づいてることも感じます(*^^*)
先日久しぶりに温泉へ行って来ました!
中央道勝沼インターから車で約25分。棚山!?の頂上にある秘湯で、目の前に富士山を望み甲府盆地を見下ろす眺望で、とっても開放的なお風呂です!行く途中にフルーツ公園があり、時期によっていろいろなフルーツが収穫ができるそうです♫
温泉に着くと入り口が2つに分かれていて「あっちの湯」「こっちの湯」のどちらかを決めます!両方入りたい人はその都度入浴料を払って下さいね(^_-)
どうしても決められない人はコレで決めて下さい(笑)
「あっちの湯」…甲府盆地の夜景を一望できるロケーション
「こっちの湯」…富士山を真正面に望む眺望
どちらからも富士山は見えますが、私は「こっちの湯」にしました!甲府盆地の夜景もおススメですが、最近は早朝に来て御来光を見ながら入る方も多いみたいです
日の出時刻の1時間前にオープンしますが、季節によって時間が変わる為、HPで確認してみて下さい
さすがにお風呂で写真を撮ることはできないので、こちらから↓その開放感をご覧ください
www.hottarakashi-onsen.com/
帰りにあっつ熱のほうとうを食べ、武田神社にお参りして帰りました。ここのお守りがかっこいい!! 武田信玄のイメージぴったりでした✩
ほったらかし温泉はキャンプ場もあるので、夏場キャンプを楽しみながらもいいですね♫
例年よりも寒い中、平昌オリンピックでの日本選手の
パフォーマンスに心は温まります!!!
オリンピックも残りわずかですが、選手達の活躍を
楽しみにしたいです(*゚▽゚*)
プロ野球もキャンプ終盤に入り、24日土曜日からは
オープン戦も始まります☆彡
さて、今年のプロ野球はルールが大きく変わります!!
① 判定に異議がある際に監督が映像による検証を
要求できる『リクエスト制度』
② 投球せずに敬遠四球にできる『申告敬遠制』
③ 投球動作の『2段モーション』を反則としない
この③に関しては、それまで認められていた投球時の足の
上げ下げなどが自由な『2段モーション』が2006年
シーズンから禁止になっていたものが、今シーズンから
反則ではなくなるというものです!!
『2段モーション』の禁止は、国際試合やメジャーでは
特に禁止になっておらず、日本野球独自のルールでした(>_<)
2006年当時は、野球界でもかなり物議を
もたらしました(^_^;)
このルール改正により、投手はより良い投球ができるのではと
今からとても楽しみです!!!
♣大平♣
縄文杉に逢いに♥いざ屋久島へ最終章♪
2月もあっという間に半分終わり、月日の過ぎ去る速さに驚くばかりですよね(◎-◎;)!!
まだまだ寒い日も続き、インフルエンザも流行っているので、体調には気をつけて行きましょう!今のところインフルエンザにはかかった事のない塩川です♪
2回にわたって書かせて頂いた屋久島旅行もいよいよ最終章となります!
初日の白谷雲水峡と前日の縄文杉へのアタックで筋肉痛はMAX、車に乗り込むのも足が上がらず一苦労なり!!! これでも自分でしっかりマッサージをしてシップも貼って寝たので少しは回復してるんですがね~(ToT)
と言う訳で3日目は山歩きは無く、車で屋久島一周しながら観光地巡りをしました♥
朝食を食べていざ出発~、でもいきなり『ぽん・たん館』のたんかんジュースで一服♪
花崗岩の一枚岩を流れ落ちる『千尋(せんぴろ)の滝』スケールの大きさにΣ(・ω・ノ)ノ!
全国に二か所しか無い海に流れ落ちる珍しい『トローキの滝』、背景には険しい『モッチョム岳』、遊歩道には赤いカニがたくさん散歩してま~す(^o^)丿
海岸にある無人の野天風呂『湯泊温泉』、簡単な男女の仕切りがある浴槽と水着の着用が出来る奥の海に面した岩場の浴槽があります!!! せっかくなので温泉を堪能させてもらったらさすが温泉、筋肉痛が軽減しましたよ\(^o^)/
屋久島を代表する豪快な『大川(おおこ)の滝』、マイナスイオンたっぷりです♥
約20kmにわたり原生林が続く『西部林道』、ヤクザル・ヤクシカには飽きるほど逢うことが出来ました♫ ヤクザルは車が来ても全くどいてくれませんΣ(・ω・ノ)ノ!
明るい女将さんが切り盛りしている『じゃらい亭』、黒豚カツとじがメインのじゃらい定食を美味しく頂きました♥ また女将さんに教えてもらったウミガメ上陸数が島内一の美しい白浜『永田いなか浜』で綺麗な貝をたくさん集めて帰りました(^-^)
『志戸子ガジュマル公園』、一周10分程の遊歩道があり樹齢300年のガジュマルや木の根をくぐるアコウなどが観察出来ますよ!
お土産を買う途中で寄った『小屋カフェ 日と月と』、屋久島の美味しい水で入れてくれる水出しコーヒーは本当に美味しくて、2日続けて飲みに行ってしまいました♥
3日目の夕食と4日目の朝食も最高に美味しかったです(^ ^♪
最終日はあいにくの雨でしたが、折角買ったカッパが着れたから良しとしましょう♪
『ヤクスギランド』の150分コースで屋久島のラスト登山となりました!前日の温泉のおかげで筋肉痛も無く元気に歩けましたよ\(^o^)/
屋久島最後の晩餐は屋久島名産のサバ節やトビウオで出汁をとったオリジナルうどんの『屋久どん』、ミニ丼とのセットを美味しく頂きました♥
大型台風の影響で帰れるか怪しいところでしたが、何とか屋久島を離陸出来、あっという間の4日間が終わってしまいました! またいつか縄文杉へ逢いに来たいと思います♥
☆塩川☆
嬉しい誕生日プレゼント!!
少年野球
こんにちは!高木です。
今年も始まったと思ったら、もう2月。
ホントに月日が経つのが早く感じます。
さて今回は少年野球の話。
長男から通算して約8年間、少年野球に携わらせてもらってます。
それが、明日は次男の卒団式。
次男は2年生から、入ったので5年間。
最初はなんでここにいるんだろうという感じで
なんとなくやっていた次男。
それがもう6年生で明日が卒団式。
ホントに早い。
なんか終わってしまうと思うと寂しいですね。
子供達2人が入団したお陰で、私も沢山の大人達と知り合う事が出来ましたし、
子供達の友人なども知ることになりました。
4月から息子たちも高校3年と中学1年。
まだまだ野球を続けてくれそうなので、これからも楽しめそうだなぁ・・・
私も高校まで野球をしてましたし、大好きです。
同じスポーツを好きになってくれた家族に感謝です。
2018年!初イルミ☆
2018年❢・・・・気づいたらもう1月下旬。
今週はじめには雪も降って寒い日が続いていますね。
今回はそんな冷え込む夜でも外に出たくなるイルミネーションの話題です。
先日、さがみ湖プレジャーフォレストで開催されている相模湖イルミリオンに
行ってきました。
昼間は遊園地として使われているアトラクションや歩道にイルミネーションされていたり、
巨大なイルミネーションツリーもあってとても綺麗でした\(☆o☆)/!
他にも『光の大宮殿』や『光のトンネル』などたくさんのイルミネーションがあり、
とくに大宮殿は音楽に合わせて光り方が変わったりして、寒さも忘れるぐらい
幻想的な気分になりました♪
← 光の大宮殿
← 光のトンネル
まだまだリフトに乗って上に上がると、『光のハート』や『光のダイヤ』といった、流行の
インスタ映えしそうなスポットがあったのですが、この日は上からイルミネーション全体が
見られる観覧車も止まるぐらいの強風でさすがに寒くなって帰っちゃいました(^_^;)
今度は寒さに負けて乗れなかったリフトにリベンジして・・・・いつか観覧車から
イルミネーションを見てみたいと思います。
というわけで、皆さんも素敵なイルミネーションを見に行かれる際は防寒対策を!!
曽我
2018 初ブログ
平成30年に突入!!
今年もよろしくお願い致します
このごろ 陽がのびましたよね
まだ寒~い日((((;゚Д゚))))が続きますが 夕方5時でも明るくて
春が近づいている感じがウキウキします
首都高から見えるアレ?
アサヒビールのオブジェでしたか…
色の塗り替えで囲われていて しばらく見えませんでしたが
年始に通ったときに 思わずオーっと声に出して叫んでしまいました
走行中の車の中からの撮影 なんとか撮ることができました (1枚だけですが(つд⊂))
暗闇に輝くゴールド
私もこのゴールドのように輝ける一年を送りたいですね
平山でした